2024年4月29日月曜日

山口ゴールデンルート3日間の旅 2024/4/29

ゴールデンウィークの旅行は、新大阪8:41発のぞみ3号→広島10:10発こだま841号→新岩国10:24着の新幹線移動。広島で乗り換えたこだまは、ボディの断面が丸い500系だった。

最初の目的地は錦帯橋。ザァザァ降りではないものの旅行の初日は終日雨で、傘を差しつつ五連太鼓橋の錦帯橋を渡って吉香公園へ。なぜかソフトクリームのお店が多く、それぞれ30種類ぐらいが店頭に並んでいた。公園は岩国藩主・吉川家の居館を整備しており、吉川広嘉、吉川広家らの銅像もある。また、錦帯橋のかかる錦川では鵜飼が行われるそうで、公園内にはウミウの飼育舎が設けられていた。鵜飼は川でやるからカワウだと思っていたら、ほぼウミウを捕らえてきて飼育し、鵜飼に使ってるそうな。


公園散策の後は錦帯橋を戻ってきて河原に降りて、下から橋の裏側を眺める。非常に複雑に組み合わされた木組みの造形は、石でアーチ状に作る西洋の橋とは違った幾何学的な美しさがある。


次の観光は防府天満宮。創建は904年、全国に1万2千社ある天満宮の中で一番早く、日本で最も古い天満宮というのがふれこみ。昨今のSNS映えの流れに沿って、参道の階段に植木鉢を並べて「幸せます」という言葉を描き出している。「幸せます」は、 「幸いです」 「うれしく思います」 「ありがたいです」 などの意味で使用される山口の方言


本日最後の観光は、瑠璃光寺。曹洞宗のお寺で、周囲の山々を借景にした庭が美しい。国宝の五重塔は2026年春までかけて檜皮葺の葺き替え工事中で、全体を覆われている。夜にはここにプロジェクションマッピングで映像が投影されるらしい。

夜は山口市まで戻って、ルートイン湯田温泉にて宿泊。

3日間のおおよそのルートを、事前にGoogle Mapに登録しておいたルートで見ると、こんな感じ→https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=1Wsoy7dwg_UFiTovypaQwBWAsAt6fucA&usp=sharing


0 件のコメント:

コメントを投稿