前回の旅行で訪れたときは強い雨で、足元はぐちょぐちょになり博物館に避難して、ほぼカルスト台地見物は出来なかったが、今回は曇り空のもとで暴風。展望台に立って風上を向くと息もできないぐらいの風だった。二本立っている碑を見ると、昭和36年に天然記念物指定、昭和39年に特別天然記念物に指定されている。展望台のそばには"カルスター"というカフェスペースが施設が出来ていて、フリーWifiや充電スポットが利用できる。
飲み終えたペットボトルを持参して汲んで持ち歩くことにする。
風が強いので短縮コースの50分なのだが、逆にバスツアーのスケジュール的にはちょうど良く、かなり揺れたが楽しめた。クルーズ後はセンザキッチンで鯛漬丼の昼ごはん。金子みすゞがここの出身とのことなので、周辺を散策して歌碑や記念館の前を通ってみる。ふたたびセンザキッチンまで戻って、お土産のお買い物。ひれ酒と山頭火の純米を買う
観光の最後は、松陰神社と松下村塾。海外渡航を企てて失敗し、幽囚の身となった際にココで講義を行った。境内には「薩長土連合密議の處」と描かれた碑があり、揮毫は岸信介さんとのこと。
のぞみ50号で新山口17:11発→新大阪19:04着。帰りは乗り換えなく、車中で駅弁を食べて晩ごはんにする。